エトワルセリータ

スピード スタミナ パワー ダート









背景が黄緑になっている祖先馬は凝った配合のペア対象となっています。 配合ツールにエトワルセリータをセットして表示

エトワルセリータの解説(By 湯一路)

モデル牝馬はフランス産スタセリタ。現役時代は18戦10勝GI6勝の名牝で凱旋門賞も出走している。代表産駒は阪神JFとオークスを制したソウルスターリング。Frankelで再現できる。エトワルセリータ自体の能力は高いが、効果的なクロスを持つ祖先は少ない。一方で、貴重なマイナー血統なので面白配合は組みやすい。ソウルスターリングの再現であるFrankelも悪くないが、Galileoなら面白も付くのでおすすめ。国内種牡馬ならダイワメジャーがよい。父系スウィンフォードが残る3代目で締める配合を考えるのも面白いだろう。

凝った配合対象となる祖先馬とそのペア

Fioravantiノーザリー
エトワルセリータの凝った配合対象となる祖先馬と、そのペア対象馬を表示しています。ペア対象馬をクリックすれば、どの馬の祖先か調べることができます。

エトワルセリータのおすすめ配合(初代締め)

Galileo面白 底力
ダイワメジャー面白 底力
スズカマンボ面白 底力
1代で強い馬を作りたい場合のおすすめの種牡馬です。種牡馬の能力、配合結果など総合的に評価してランキングしてますが、必ずしもベストとは限らないことをご了承ください。種牡馬名を選択すると詳細な配合結果ページが開きます。

エトワルセリータのおすすめ配合(2代締め)

ダイワメジャー→War Front面白 凝った 底力
アドマイヤマックス→War Front面白 凝った 底力
ワイルドラッシュ→Galileo面白 凝った 速力
2代配合で強い馬を作りたい場合のおすすめの種牡馬です。左から順番に種付けしてください。2代目に優れている配合を調べているので肌馬作りが大変な可能性もあります。

エトワルセリータのユーザーコメント

ランニングフリー◆c478c5 2021-02-27 15:32:11 No.1
1代目にGalileoで阪神JF、桜花賞、オークス、秋華賞。3冠行けました。秋華賞まで15戦8勝。
先行型で勝負根性で並んで抜けるタイプでした。
ランニングフリー◆c478c5 2021-03-01 13:25:28 No.2
ワイルドラッシュ→GalileoでホープフルS+無敗3冠馬+無敗有馬行けました。10戦10勝
やはり先行で突き放すタイプでした。
こたつむり◆3e7072 2021-03-21 08:31:41 No.5
1代目Galileo→2代目キンカメ→3代目Dubawi
これで覚醒。3歳秋のエリザベス女王杯から快進撃が始まり6歳まで。
凱旋門賞連覇を含むG1-20勝。
44戦25勝/総賞金44億
1度も調子落ちなく、高松宮記念→大阪杯、マイルCS→JCなど、無茶苦茶な使い方…
ダビスターン◆5a7810 2021-08-29 19:40:50 No.6
質問ですが。繁殖実績に今まで繁殖した馬達は、関係あるんですか⁉️ 2代目で同じようなコメントが出ないんですが…
ラーメン◆48a987 2023-07-21 17:47:29 No.7
ダイワメジャーおすすめです‼︎いきなり全コメ出たので少し期待していたのですがその期待を遥かに超えてきました。
デビュー戦でまさかのラッキーライラックから4つ◎を奪い3馬身差の完勝。そしてそのまま無敗でホープフルステークス、クラシック3冠、有馬、宝塚、凱旋門を勝ちました。宝塚は2年6ヶ月ぶりの勝利でそのまま凱旋門に行きました。種牡馬にしても安定B以外全てAでした!
ラーメン◆48a987 2023-07-21 17:49:30 No.8
上は有馬まで無敗でした。

-通算21戦14勝-
ダビスタまん◆292b6c 2023-08-17 09:53:56 No.9
ヘニーヒューズをつけてG1勝ちは無く重賞2勝でしたが、古馬王道路線で善戦できたのでおすすめです
くるす◆e97ec1 2024-08-29 16:04:28 No.10
繁殖牝馬のセリでエトワルセリータを買いフランケルがついており今2歳ですが結構強いかもです

20文字以内。本名は避け、ハンドルネームなどの利用がおすすめです。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ使用不可。
半角英数4文字以上を適当に入れてください
エトワルセリータについてコメントしてください。○○を付けてGIを何勝した、凱旋門賞をとったなど産駒自慢や「ぼくの考えた最強の配合」など、読者に役立つ情報大歓迎! 無関係の投稿、誹謗中傷はやめてね♡

繁殖牝馬一覧に戻る

各種クレジット

©2020 ParityBit
©2020 GAME ADDICT
©SUGIYAMA KOBO
©湯一路