エイスト

ノーザンダンサー系
36000万円
スピード60 スタミナ76 パワー62 ダート
Ver 1.0

Sadler's Wells
長距離

Northern Dancer
底力

Nearctic
速力


Nearco 速力底力 Ne
Native Dancer 速力底力
Bold Reason
パワー

Hail to Reason 底力 Ro
Forli 長距離丈夫さ
Irish River

Riverman
底力

Never Bend 速力ダート Ns
Klairon 速力
Raise a Native
速力

Native Dancer 速力底力 Na
ホーヅドラツド
背景が黄緑になっている祖先馬は凝った配合のペア対象となっています。 配合ツールにエイストをセットして表示

エイストの解説(By 湯一路)

モデル牝馬はアイルランド生まれで現地GIでの勝利があるリッスン。代表産駒は菊花賞2着のサトノルークス、エリザベス女王杯3着のタッチングスピーチで、いずれも父はディープインパクト。ゲーム内でのディープインパクトは底力2本とそこそこの相手。初代配合ならストラヴィンスキーやキングカメハメハのほうが良さそう。現実の競馬でもキングカメハメハ産駒のマッハモンルードがデビューし、4戦目で勝ち上がった。2代配合ならフレンチデピュティ経由でキングカメハメハ。見事+凝ったにクロス5本。肌馬さえできれば相当優秀な馬が出そう。

凝った配合対象となる祖先馬とそのペア

Sadler's WellsFairy KingHero's HonorMagesterialNureyevTheatricalノーザリー
Northern DancerFabulous DancerIcecapadeWild Againノーザンテーストノーザリー
RivermanCold ReceptionTopsider
エイストの凝った配合対象となる祖先馬と、そのペア対象馬を表示しています。ペア対象馬をクリックすれば、どの馬の祖先か調べることができます。

エイストのおすすめ配合(初代締め)

ストラヴィンスキー凝った 速力x4 底力x4 長距離 丈夫
キングカメハメハ凝った 速力x2 底力x3
ワイルドラッシュ凝った 速力x3 底力x2
1代で強い馬を作りたい場合のおすすめの種牡馬です。種牡馬の能力、配合結果など総合的に評価してランキングしてますが、必ずしもベストとは限らないことをご了承ください。種牡馬名を選択すると詳細な配合結果ページが開きます。

エイストのおすすめ配合(2代締め)

フレンチデピュティ→キングカメハメハ見事 凝った 速力 底力x4
ワイルドラッシュ→キングカメハメハ見事 凝った 速力 底力x2
キンシャサノキセキ→キングズベスト面白 凝った 速力 底力
2代配合で強い馬を作りたい場合のおすすめの種牡馬です。左から順番に種付けしてください。2代目に優れている配合を調べているので肌馬作りが大変な可能性もあります。

エイストのユーザーコメント

りゅう◆faaff4 2021-01-30 13:15:53 No.1
キングカメハメハつけてG1を5勝 凱旋門出走までいけました
覚醒したと思われるのは3歳秋です

更にこの牝馬にディープインパクトつけて
この馬もG1を5勝しました
ランニングフリー◆c478c5 2021-03-03 13:54:18 No.3
フレンチデピュティ→キングカメハメハで短距離GI-7勝。22戦18勝
大当たりだったらしく、新馬からGIまで◎印安定で、ダイワやアーモンド、キタサンの様にちょっと桁違いの強さでした。
但し、フレンチデピュティの時点で強い仔が産まれにくいので、肌馬の地点で15頭くらい生産に掛かりました。
ダビスタファン◆bea907 2021-03-28 08:36:40 No.4
ここにある通りキンカメやってます
阪神JF、桜花賞、オークス、エリザベス、フェブラリー、ヴィクトリアの6勝でした
ダビスタファン◆8455ef 2021-04-02 18:12:37 No.5
上記のものです。
上の子の弟がチャンピオンズカップ、フェブラリー、チャンピオンズカップとダートG1、3連勝しました
ののん◆2fb057 2022-02-25 19:18:42 No.6
SpeightstownをつけてG1を11勝。3歳は皐月賞、NHKマイルカップ、ダービー、宝塚記念、天皇賞・秋、ジャパンカップ、有馬記念を1着。3歳牡馬と年度代表馬。凱旋門賞は6着でした。4歳は大阪杯、安田記念、宝塚記念、天皇賞・秋を1着。凱旋門賞は12着でした。
顕彰馬にも選出されました。種牡馬に4歳で移動させて、適正距離は1000m~1400mと短く、ダートが◎でした。
パタパタ◆a192e8 2022-02-27 12:43:28 No.7
キングカメハメハをつけても全然G1勝てませんでした。
うどん◆33b2de 2022-08-23 23:25:43 No.8
キングカメハメハ×(ワイルドラッシュ×エイスト)の産駒でドバイWCを勝ちました。
ダートが得意な馬で、なんと◎5つの1番人気でした。
ワイルドラッシュ×エイストの肌馬はGIII級で、あまり期待はしていませんでしたが、上手くいきましたね。
情報ありがとうございました。
ラーメン◆48a987 2022-09-23 18:34:37 No.9
キンカメを付けて
皐月賞
NHKマイル
ダービー
天皇賞秋
有馬
を勝ちました。種牡馬入りすると、
底力以外Aでした
傾景◆2a832c 2022-11-29 00:53:30 No.10
キングカメハメハをつけてスピコメ、奥手、体質○のコメントを貰いました

牡馬で3歳時にNHKマイル穴人気で勝利
その後4歳3月頃から能力が上がってきて金鯱賞レコード勝ちの後、4歳で春秋グランプリ、秋古馬三冠を取り、5歳で春古馬三冠、凱旋門賞、秋古馬三冠を無敗で取りGI合計12勝取ることが出来ました。

種牡馬としても凝った配合の組み合わせとなる繁殖牝馬が多数いて高額牝馬とのいい組み合わせもあるのでオススメです。
因みに種牡馬に回した時の距離は1400~1600でしたw
さまる◆8b2561 2022-12-22 13:31:56 No.11
父がSadler's Wellsなのでスペシャルウィークをつけると擬似シーザリオ(ミココロノママニ)ができます
牝馬が産まれたらキングカメハメハをつけるとミココロノママニ×キングカメハメハに七光りでは劣りますがかなり強い馬が産まれると思います。
基本ミココロノママニで出来ることがこの擬似再現でもできるので多少運要素のかかる庭先取引よりリセマラも可能なセリでエイストを取れるのがいいところです。
ミニトマト◆2c8808 2023-02-19 18:06:07 No.12
キンカメお付けたらGⅠ3勝利してくれました
のりハチ◆639d9b 2023-02-22 20:58:26 No.13
皆さんは自家繁殖牝馬の素質の判定は何基準ですか?久しぶりにもう、何十年ぶりなので、わかりません。調べてもなかなかでません昔は売却値だったりしたとおもうんですが、教えて頂きたいです。
holofansk◆651d38 2023-09-14 19:55:49 No.14
ストラヴィンスキーをつけて、かなりスピ、かなり根性、落ち着き、脚元強コメント
GI 2歳:朝日杯FS
3歳:NHKマイルC スプリンターズS、マイルCS
4歳:高松宮記念、スプリンターズS(連覇&レコード)など
キンカメも強いですが、初代配合のストラヴィンスキーも結構強い馬が生まれるようです。
flyer◆dcac74 2023-10-25 22:21:27 No.16
とにかく強いです。
ワイルドラッシュ→キングカメハメハ産駒は、父の得意距離よりも長い2400mまでカバーして、牝馬3冠を成し遂げてくれました。その後クロフネでフェブラリーステークス連覇、安田記念等G15勝(二刀流でした)、エピファネイアで牝馬ながら菊花賞、天皇賞(春)、宝塚記念、エリザベス女王杯、有馬記念と勝ってくれました!
Sadler's Wellsのクロスがかなり効いていて長距離に出やすいですが、Icecapadeの血を活用すると短距離、中距離でもだいぶ走ってくれます!
(ちなみに前述のストラヴィンスキー産駒は4頭(うちダート馬3頭、牡馬2頭)で、唯一の芝馬は阪神JFと牝馬2冠で衰えました。繁殖としてはキングカメハメハ産駒が秋華賞、VM、宝塚を勝ってくれました!)
とにかく、1桁馬齢だったら6億ぐらいなら余裕で元取れると思いますので、
セリで見かけたらぜひ買ってみてください!
らいす◆eca0e1 2024-05-24 19:42:56 No.17
買ってみました!生産リセマラしながら地道に頑張っていきます!!
キンカメ、ステゴ、スペシャルウィークら辺が気になってるので試してみます。
分からん◆a2dd49 2024-12-30 00:22:47 No.18
肌馬苦戦中、繁殖あげる時のコメントがあればOKって訳じゃないんすね、デビューするまでコメあればどうですかね〜

20文字以内。本名は避け、ハンドルネームなどの利用がおすすめです。
最大1000文字まで(残り1000文字)。省略不可。日本語必須。HTMLタグ使用不可。
半角英数4文字以上を適当に入れてください
エイストについてコメントしてください。○○を付けてGIを何勝した、凱旋門賞をとったなど産駒自慢や「ぼくの考えた最強の配合」など、読者に役立つ情報大歓迎! 無関係の投稿、誹謗中傷はやめてね♡

繁殖牝馬一覧に戻る

各種クレジット

©2020 ParityBit
©2020 GAME ADDICT
©SUGIYAMA KOBO
©湯一路